10月の読書メーター 後半ややペースダウンしたかな。
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1898ページ
ナイス数:102ナイス
絵のない絵本 (角川文庫)
第16、28、31夜がよかったなあ。家庭背景や若いころの苦労は新見南吉のそれと重なるイメージがある。
読了日:10月30日 著者:アンデルセン
変身 (新潮文庫)
とうとう来たかという思いでそーっと読んでみた。感じたこと?そうだなあ、巨大な虫の形?ムカデというよりも褐色の団子虫か。そしてシュールな存在であるはずのグレゴールと、これに対峙するあまりに現実的な家族の存在のディスクレパンシー。これに尽きる。
読了日:10月27日 著者:フランツ カフカ
長い終わりが始まる (講談社文庫)
羽田で読む本がなくてたまたま購入。というか、この年代の女性作家の作品はどんなものかと思って移動中にさらっと読んでみた。正直、よくわからない。現代の学生像は実際こんな感じなのか。”社会のコードにしたがってセックスしているのに違いない。”このフレーズがとてもよく表現していると思う。
読了日:10月22日 著者:山崎 ナオコーラ
アルケミスト―夢を旅した少年 (角川文庫―角川文庫ソフィア)
物語の舞台やその時間経過のイメージから思わず”旅のラゴス”を思い出してしまう。原語で読めればもっと深い理解ができるのかもしれないが、自分の感性ではここまでか。
読了日:10月16日 著者:パウロ コエーリョ
知性の限界――不可測性・不確実性・不可知性 (講談社現代新書)
確かにこちらを先に読むとまた違った理解ができたかもしれない。今回は学生さんの役割がしばしば効いている。しかし、人間の数だけ知性があるのか、と方法論的虚無主義に頷きそうになりながら、帰納主義者の言いたいこともわかる気がするし、議論の末にロマン主義者の言葉にホッとしたりする。結局頭の中は複雑系で・・・。
読了日:10月10日 著者:高橋 昌一郎
「おじさん」的思考 (角川文庫)
「街場・・」に比べ、展開がやや冗長な感じがするのは2000年前後の作であるためか?しかし、いずれも”う~ん、そう来ますか”と納得してしまう。私も煩悩のイヌが頭の中でわんわん吠えてるおじさんの部類なので、”も少しどうにかならんかね?”と言われそうであるが、逆に自信をつけさせてもらったのかもしれない。
読了日:10月05日 著者:内田 樹
街場の現代思想 (文春文庫)
辺境論に続いて2作目。大学入試に出題が多いというのも頷けるが、自分を含め、一体どこまで本当に噛み砕けてるのだろう。中では”文化資本”と「生きることの愉しさ」がまさに目からウロコであった。幾つかの違う視点から問いに対する論理が展開されているので、どこかほころびが無いか注意して読むという暴挙に走ってみたが、それもむなしく説破されっぱなしであった。くやしいので、手元のもう一冊に突入しようと思う。しかし、脳裏には内田センセの本をひっ掴みレジに並んでいる自分の姿が浮かんでくる・・・。
読了日:10月02日 著者:内田 樹
15のわけあり小説 (新潮文庫)
ちょっと期待し過ぎた感じだったけど、それなりに楽しめました。意見が分かれるところでしょうけど、私が一番やられた!と思ったのは「人はみかけに・・」でした。
読了日:10月01日 著者:ジェフリー アーチャー
2011年10月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
2011年11月3日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...
0 件のコメント:
コメントを投稿