2009年11月28日土曜日
交差点
何かと交通事情の悪いことで知られる長崎市であるが、今、ようやく浦上川沿いのバイパス工事が目に見えて進んでいる。ブリックホール裏手の高架はもう4-5年前から存在はしていたが、一向に工事が進展する気配がなかった。またどうせ県のやる仕事だから予算が下りないとか入札がどうのこうのでたぶんこれから先10年は出来ないんだろうと思っていた。今のところ原爆病院前の高架が作られつつあるが、どうだろう、それでも全面開通にはまだ時間はかかるだろう。ただ開通の暁には増加するこの路線の交通量に現状の信号システムでは渋滞を惹起するだけであろうと感じている。特に法倫会館前の交差点の信号は、川向うの交差点までの距離が短いことと、国道側が踏切になっていることから、極めて利便性の悪い交差点になっている。何らかの思い切った対策を同時に進めなければいけないと思う。それだけではなく、市内にはもう少し時間配分やタイミングを調整すれば交通がスムーズになりそうな交差点が数多く存在するようである。自治体の適切な対応を望む。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...
0 件のコメント:
コメントを投稿