12月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1465ページ
叙述の手法はコンスタンティノープルの陥落と類似しているけど、確かにスレイマンをはじめ人物の持ち味が異なるところが本作の特徴なのでしょう。カバー装画とロードスのドルチェな気候描写があわさって、色つきのイメージでさらりと読めた感じです。
読了日:12月25日 著者:塩野 七生
大学生時代以降全く触れていなかった微積を手際よく思い出させてもらいました。ラマチャンドラン博士の意識の部分での絵は私にはチャウチャウに見えました。それからやっぱり超新星特集は美しい。SN1987Aなんて芸術だよ。
読了日:12月23日 著者:
本当に打ちのめされるような本にまだ出会っていない自分にとっては羨ましすぎる。しかし、その読書量とスピードのすごさ、そして良い意味での批判的コメントは深く、脱帽です。
読了日:12月15日 著者:米原 万里
さすがに中年男にとってはagree度60%かな。中学生の娘には勧めても良いとは思う。ただし、読んでくれるかはわからないかも。
読了日:12月07日 著者:香山 リカ
おさいせんをいれるのは かみさまもおかねがすきなのです。 う~ん、するどい。
読了日:12月04日 著者:川崎 洋
全体に読みやすく、意識として残る部分も多くあった気がします。目的を持って雑食せよ、CREC法、635法。とりあえずこの辺りが即実践可能か?
読了日:12月01日 著者:酒井 穣
読書メーター
0 件のコメント:
コメントを投稿