2010年9月2日木曜日
5年生の思い出
久しぶりの小学校思い出シリーズ。5年は4年に引き続いて3組。担任は社会科専門のT田先生。そこそこ年はいってるけど、よそから赴任したての1年目だったと思う。社会科の授業で唯一覚えているのは、”ストリップ・ミル”。なにやら製鉄の過程で使用する機械であるような説明があったことはあったのだが、それよりも言葉の語呂の説明がなにやらいやらしく(当時、長崎にはまだ東洋ショーというストリップ劇場があった)、以後は事あるごとに生徒の間でその話題になっていた。けど、いやらしいながら、どちらかというといつもニコニコ(いや、今考えればニヤニヤが正しいか?)してたので、そこまで悪い印象はなかった。それから、”云々”という言葉をはじめて教えてくれたのもこのT田先生であった。その後”云々”は頻繁に使われ始めた。また、5年生では林間学校があり、行き先は雲仙だったかな。今でも写真は何枚か残っていて、なんとなく記憶がよみがえる。あとは小体連かな。この年は陸上の400メートルリレーでスタートを担った。ユニフォームは濃い水色にオレンジで”附属”と胸に漢字。晴天で、さすがに母親も応援に来てくれ、このシーンは結構はっきり記憶にある。ただ、ちょうどサッカーを始めた頃であり、仲の良いK吉がサッカーに出てるのを見て羨ましく思ってたようだ。ちなみにT田先生は翌年には転勤になったように記憶している。ストリップが効いたのかな?写真は同じフロアにあった理科室。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...
0 件のコメント:
コメントを投稿