2013年7月24日水曜日

長崎市電の送電線

以前からふとした時に気付いて思うことがあったが、文章にしてなかったのでこの機会に。テーマは長崎市電の送電線である。電車通りには軌道敷上に必ず送電線があるのだが、普通は日常の視界の中に同化しており、意識してみないと気付かない。一旦気になると、なんとも邪魔でなにか、こう圧迫感がある。道路わきの電柱とつながっているので、路上にいると、さも天井が上に迫ってきてるような感覚に襲われる。そういうこともあって、一部の道路では中央荷電式(?)に変更され幾分すっきりした感じではある。調べてみるとその高さも法律で定められているようで軌道上約5メートルの高さは最低必要のようである。最終的には全路線が中央荷電になるのが理想であるが、どうだろう、かなり時間はかかるんじゃないかな。写真は長崎大学前付近の送電線の図。

0 件のコメント:

コメントを投稿

カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...