2012年12月31日月曜日
大晦日の風景
今日はasaから小雪~みぞれ混じりの冷たいame。その後ひるすぎて空が明るくなってきた。新しい住まいでの初めての年越しである。来年も実り多く、幸せな日常であることを祈りたい。Ikatin Roomは今年の投稿がちょうどこれで80個目。徐々にペースダウンしてるのだが、量より質を目指したい。な~んて。
2012年年末所感
2012年、平成24年も早くも大晦日である。早いのか、実感が薄いのか。いずれにしろ1年を振り返ってみる。世の中は相変わらず激動である。個人的には前半に意外に大きなイベントの多い年であった気がする。まずは1月の医局引っ越し。今後数十年にわたり存在する(はず)の新しいオフィスの第1号の住人として入ったことは喜ばしいことではある。今後さらに洗練していくように心がけたい。そして2月の厄払い節分豆まき参加。これはいろんな意味で勉強になった。そして4月の新居引っ越し。年度末で大変だったがなんとかこなして生活にも慣れた。しかしこれに派生していろんな新しい責任が増えたのも事実であり、気を引き締めなおさねばならんだろう。その後は仕事がらみの動きがやや目立ったかなという印象。10月のBest of AUAの準備などで5月にAtlanta、11月には金沢の国際学会でのシンポジストの準備と発表。この2つが大きな成果であった。それなりに印象は残せたのではないかと思う。依頼講演は2月、7月にそれぞれ対馬と佐賀。あとは製薬会社がらみで数件。これに関してはまだまだ不十分である。そのほかの学会発表・座長は例年通りのペース。しかし例年通りではいけないのである。そんな中、今年これまでとやや違ったのは、セミクローズドの研究会での仕事が軌道に乗ってなんとか形になっていきそうなこと。これは今後も発展させたいし、これに関連したオリジナルのプロジェクトを来年こそは構築したい。マイナス面はやはり基礎研究の進捗がおもわしくないこと。これには時間的・物理的制約があるのである意味しょうが無い部分もあるが、なんとかせねばならん。喫緊の課題である。医学部はじめ学生教育にはそれなりに力を注いでいるのだが、まだ成果(人員確保)に結びついていない。3年が経過しつつあるので、一度評価と改定を加えねばいけない。個人的な生活環境は引っ越し以外でのさして大きなイベント・問題はなかったが、娘の吹奏楽部快進撃は良い思い出になった。このあとはいよいよ受験である。自分と家内の子であるから大丈夫と自らへも言い聞かせている。他にも細かいことはあるが、総合すれば77点であろうか。
2012年12月30日日曜日
2012年読書メーター総括
読んだ本83冊、19540ページ。実際はビジネス英語がはいっているので、本としては約70冊となり年間100冊には遠く及ばない。ただし、このくらいが限界なのかなあ。今年の収穫は「項羽と劉邦」、「カラマーゾフの兄弟」という長編を読破したこと、遠藤周作作品に出会えたこと、大東亜戦争にまつわる書物に触れることができたこと、新田次郎の長編書き下ろしをひと作品だが読めたこと、であろうか。来年は意味のある啓発本と新書にウェイトを置いてみようかと思う。それと、長編あるいはシリーズものの読破に挑戦するか。データの図は年が明けて読メのブログパーツが使えるようになってからのせようかな。
2012年12月22日土曜日
半田そうめん 考
やや季節外れだが、隙間時間ができたのでコメントをアップ。以前、徳島行きのことを綴ったが、その時のおみやげに半田素麺なるものを買ってきた。実は飲み屋で注文して食したところ、結構美味であったので買い求めたのであるが、その特徴は麺の太さにある。図に示すごとく、通常の素麺(写真は長崎代表:島原そうめん)が直径約1ミリで他方半田素麺は1.6ミリである。太いのである。麺の長さは19センチと同一なのだが、結果、ひと束の気合いが違う。島原そうめん100gに対して半田素麺250gと重量感がある。ちなみに食するとなんとなく五島うどんを彷彿とさせるのであるが、それよりはやや細く腰が弱い。何を持って区別しているかというと、やはり麺の太さのようである。JAS規格ではそうめんは1.3ミリ未満で、1.3ミリ以上1.7ミリ未満は冷やし麦、1.7ミリ以上はうどんとされている。それでは半田素麺は虚偽の記載となるが、実は上記の規格は機械麺の場合で、手延べ麺の場合は1.7ミリ未満であれば素麺と称して良いらしい。しかし紛らわしい。確かに冷やし麦の風情があるとは感じていた(九州では冷やし麦なじみは薄いんだけどね)。とにかく3分ゆでて食すとちょっとばかし普通のそうめんとは違う食感なので結構満足して食べました。難しいことは考えず、結局おいしければ良いのである。
2012年12月20日木曜日
2012年12月16日日曜日
Sunrise
I don't know why I cannot use Japanese in this site, today. So I try to write this comment in English. Anyway, this photo shows the sunrise view from my home this morning, 7:51 am., in Dec. 16, 2012. This indicates that we can see the new year sunrise from my home, if the weather permit. Good luck!
2012年12月15日土曜日
The Morning Star
少し前の風景だが、結構良く取れてたのでアップ。明けの明星である。普通のデジカメでここまで撮れるのでいかに明るいかがわかる。マイナス4~5等星?英語では別名Luciferとも呼ぶらしい。ちなみに宵の明星はThe Evening StarもしくはVesperとかHesperusだそうな。いろんな呼び名があるということは、古代からいかに明るく光る星で人々の気持ちを惹きつけるものであったかが良く分かる。
2012年12月9日日曜日
のらくろ館
とうとう行ってきました、のらくろ館。会議開始までに3時間ほど時間があったので、迷うことなく足を向けた。大門から大江戸線にて清澄白河駅下車。とぼとぼ歩いてほどなく高橋夜店通りに入った。まだ9時半過ぎで店も開店前で人も少ない。いかにも都心からは少しはずれた商店街といった感じ。しかし、アーケードの垂れ幕やガードレールなどそこここにのらくろがあった。目的地の森下文化センターもすぐにみつかって、早速入館。無料である。実際の展示スペースはこぢんまりとしており、逆に味のある感じがした。あらためて田河水泡氏の背景がわかった。小林秀雄は義兄だったんだね。展示物で一番見入ったのは生原稿であった。幼少時に読んだ漫画全集の数ページのまさにオリジナルが目の前にあると思うと何とも言えない感慨がある。どうやら今年になって戦後の作品の復刻版があるらしいので、チェックせねばならない。帰りは開店をまって、のらくろグッズ(エコバッグとT-シャツ)を買って帰路に就いた。
2012年12月2日日曜日
2012年11月の読書メーター
2012">http://book.akahoshitakuya.com/u/39584/matome?invite_id=39584">2012年11月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1497ページ
ナイス数:132ナイス
http://book.akahoshitakuya.com/b/4101122210"> src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/510HWK63ZPL._SX70_.jpg" alt="アラスカ物語 (新潮文庫)" align="left" style="margin:0 5px 5px 0;border:1px solid #dcdcdc;">http://book.akahoshitakuya.com/b/4101122210" title="アラスカ物語 (新潮文庫)">アラスカ物語 (新潮文庫)のhttp://book.akahoshitakuya.com/cmt/23912422" title="アラスカ物語 (新潮文庫)のikatinさんの感想">感想
ようやく、氏の長編書き下ろしの本作を思う存分読むことができた。いろんなキーワードが思い浮かぶ。極北の自然、人種、信念、信頼、統率力、宿命、時の力、欲望、高齢化、習慣など枚挙にいとまがない。軽快に読み進められるのは1つ1つの文章が短く構成されているからだと思う。文学作品というよりは氏の実証主義に基づくドキュメンタリーの要素が強い。気象学者らしいオーロラの情景や太陽の動きについての記述が印象的である。読了してあらためてカバー写真の美しさを感じる。
読了日:11月23日 著者:http://book.akahoshitakuya.com/s?q=%E6%96%B0%E7%94%B0%20%E6%AC%A1%E9%83%8E">新田 次郎
http://book.akahoshitakuya.com/b/4344982398"> src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41FlDFjNGEL._SX70_.jpg" alt="ベテルギウスの超新星爆発 加速膨張する宇宙の発見 (幻冬舎新書)" align="left" style="margin:0 5px 5px 0;border:1px solid #dcdcdc;">http://book.akahoshitakuya.com/b/4344982398" title="ベテルギウスの超新星爆発 加速膨張する宇宙の発見 (幻冬舎新書)">ベテルギウスの超新星爆発 加速膨張する宇宙の発見 (幻冬舎新書)のhttp://book.akahoshitakuya.com/cmt/23620922" title="ベテルギウスの超新星爆発 加速膨張する宇宙の発見 (幻冬舎新書)のikatinさんの感想">感想
これまでの宇宙論全般のオーバービューの部分は良しとして、超新星に特化した部分は大変興味深かった。やはり奥が深い。超新星以外にも宇宙の灯台になり得る現象がみつかればいいのにと真剣に思う。
読了日:11月11日 著者:http://book.akahoshitakuya.com/s?q=%E9%87%8E%E6%9C%AC%20%E9%99%BD%E4%BB%A3">野本 陽代
http://book.akahoshitakuya.com/b/4532195764"> src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Bq5e8Qz%2BL._SX70_.jpg" alt="参謀は名を秘す―歴史に隠れた名補佐役たち (日経ビジネス人文庫)" align="left" style="margin:0 5px 5px 0;border:1px solid #dcdcdc;">http://book.akahoshitakuya.com/b/4532195764" title="参謀は名を秘す―歴史に隠れた名補佐役たち (日経ビジネス人文庫)">参謀は名を秘す―歴史に隠れた名補佐役たち (日経ビジネス人文庫)のhttp://book.akahoshitakuya.com/cmt/23602270" title="参謀は名を秘す―歴史に隠れた名補佐役たち (日経ビジネス人文庫)のikatinさんの感想">感想
違った切り口での参謀論かと思ったら、リーダーは参謀を兼ねよということが終始繰り返し。残念ながら期待外れ。
読了日:11月10日 著者:http://book.akahoshitakuya.com/s?q=%E7%AB%A5%E9%96%80%20%E5%86%AC%E4%BA%8C">童門 冬二
http://book.akahoshitakuya.com/b/4101123152"> src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41DKKXJTYXL._SX70_.jpg" alt="沈黙 (新潮文庫)" align="left" style="margin:0 5px 5px 0;border:1px solid #dcdcdc;">http://book.akahoshitakuya.com/b/4101123152" title="沈黙 (新潮文庫)">沈黙 (新潮文庫)のhttp://book.akahoshitakuya.com/cmt/23548483" title="沈黙 (新潮文庫)のikatinさんの感想">感想
遠藤作品3作目。とうとう地元が舞台の「沈黙」を手にした。タイトルの意味がここまで重く、深いとは読んで初めて痛感した。そもそも神や信仰自体人間が作り出したものであり、その解釈はあまりに多様なのだろう。並び立つものは宇宙の果てかヒッグス粒子か。なまぬるい環境にいる現代の日本人には自身も含めて本当の意味で理解するのは難しいと思う。
読了日:11月8日 著者:http://book.akahoshitakuya.com/s?q=%E9%81%A0%E8%97%A4%20%E5%91%A8%E4%BD%9C">遠藤 周作
http://book.akahoshitakuya.com/b/4166605194"> src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41awfMvcbbL._SX70_.jpg" alt="私家版・ユダヤ文化論 (文春新書)" align="left" style="margin:0 5px 5px 0;border:1px solid #dcdcdc;">http://book.akahoshitakuya.com/b/4166605194" title="私家版・ユダヤ文化論 (文春新書)">私家版・ユダヤ文化論 (文春新書)のhttp://book.akahoshitakuya.com/cmt/23431774" title="私家版・ユダヤ文化論 (文春新書)のikatinさんの感想">感想
十分時間をかけて読了(ぼちぼち10日間くらい?)。当然わかりません。でも先生が「わかりにくい」とはっきり仰っているので、気にせず読み進みました。感想?何か脳と心臓をえぐってごちゃ混ぜにした感じ、とでも言いましょうか。そして奇跡的に存在している人類が、あろうことかこんなことまでやってのけるなんて・・・・。それがすべてでしょうか。
読了日:11月3日 著者:http://book.akahoshitakuya.com/s?q=%E5%86%85%E7%94%B0%20%E6%A8%B9">内田 樹
http://book.akahoshitakuya.com/b/4143241870"> src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Wz9h91I-L._SX70_.jpg" alt="CD ラジオ実践ビジネス英語 2012年10月号 (NHK CD)" align="left" style="margin:0 5px 5px 0;border:1px solid #dcdcdc;">http://book.akahoshitakuya.com/b/4143241870" title="CD ラジオ実践ビジネス英語 2012年10月号 (NHK CD)">CD ラジオ実践ビジネス英語 2012年10月号 (NHK CD)のhttp://book.akahoshitakuya.com/cmt/23422928" title="CD ラジオ実践ビジネス英語 2012年10月号 (NHK CD)のikatinさんの感想">感想
確かに1年前に比べると、少しだけ力が付いた感じもするが、気のせいか。
読了日:11月3日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/s?q=">
clear="left">
http://book.akahoshitakuya.com/">読書メーター
OUTBACK品川
研究会でまた品川。来週も来るんだけどね。何か無性に肉に食らいつきたくなって、情報交換会後にOUTBACKに行ってしまった。迷うことなくPrime Ribを注文。ソースをたっぷり付けて胃袋に叩き込んだ。うう~、満足。東京の街路樹にはなぜかイチョウが多い気がする。落ち葉と銀ギンナンが大変だろうけど。
2012年12月1日土曜日
旧附属病院記念碑
いつも通勤時に目の前を通っているのだが、説明板を良く読んだことがなかったのであらためてアップ。上部のモニュメントは被ばくで倒壊した旧(正式には旧々か)長崎大学附属病院内科病棟のベランダ手すりに埋め込まれていたもので、医学の醫の字をかたどったものだそうである。被ばくで角尾院長他約200名が犠牲になった。
2012年11月24日土曜日
上野町から坂本へ
今日は休日なのでオフィスまでトボトボ歩いて行ってみた。如己堂前を通って上野町から浦上天主堂へ。ここの交差点には古い地下歩道がある。文教町通りのものと同じで、結構すすけている。おそらく近い将来ここは横断歩道になりそうな感じ(道路にペンキで工事用の印が付けられている)がしたので、これは写真に収めておかなくてはいけない。ということで3枚アップ。これで終わりかと思いきや、つい、足が向いて”穴弘法さん”まで登ってしまった。ふもとからみると赤い旗は見えているのは昔から知っていたのであるが、実際に登ったことはなかった。しかし、結構タフな参道であった。なぜ、穴弘法さんと呼ばれるのかが今回わかった。ご本尊が穴の中(というより岩の割れ目の中)に鎮座しておられるのである。字と文章が上手になりますようにお参りしてきました。
追記:2013年3月3日。その後やはり工事がはじまり、地下歩道入口はシートで覆われた。路面には横断歩道が既に設置され、入口取り壊しはもはや時間の問題である。
さらに追記:2013年3月6日 破壊が進む。
またまた追記:ほぼフラットに。(2013.3.16)
しかし地下横断部分はどのようにして埋めたんだろう?
つるつる。
2012年11月23日金曜日
ICHSHC 金沢③
次は最終日に出発までの時間を使ってまわった石川県美術館と帰りに通り道として入った兼六園。美術館は開館時間すぐだったのであるが、前日からの雨にもかかわらず、すでに結構人が訪れていた。国宝色絵雉香炉、重文色絵雌雉香炉、国宝 剣 銘吉宗が展示されており、ラッキーであった。特に雉香炉は写真でよく目にしたことがあったので偶然とはいえ、なかなか感動した。他にも雪舟筆とされる四季花鳥図も展示されており、短時間ではあったが誠に有意義であった。帰りのサンダーバードの時間が迫っており、なかなかタクシーがみつからず、しびれを切らしてせっかくだから兼六園を横断し(入園料300円也)、小立野口から出てようやくタクシーを捕まえて帰路に就いた。帰りの車中は乗客も少なめでのんびりと車窓からの風景をながめつつの道中であった。
2012年11月21日水曜日
ICHSHC 金沢②
写真を追加。金沢駅の外観。雨だったので正面から撮れなかったけど、門構えは鼓のイメージだとか。その奥に続いて近代的な大きな吹き抜けがある。長崎駅とは大違いやね。北陸新幹線も順調に工事が進んでいる様子。この駅のすぐ隣に学会の会場となった石川音楽堂と宿泊したANAクラウンプラザがある。それからちょっと暗いけど、マンホール蓋金沢編。シンプルである。周辺はこのタイプのものが多く、昔からのバージョンらしきものは見つけきれなかった。ちなみに夜は大学時代の同級生(K医大の教授になっている)と片町に飲みに連れて行ってもらい、北陸の味覚を堪能した。旨い酒だったなあ。
2012年11月20日火曜日
ICHSHC 金沢①
ここんところ出張続きで今度は金沢へ。一応、国際学会のシンポジウムなので準備には結構時間はかけたつもり。英語15分は数年前の国際内分泌学会以来。まあ、なんとかこなせた印象ではある。ということで、久しぶりの金沢行脚中の風景を何回かに分けてアップしておこう。実際の訪問は多分20年前の日泌総会以来であろう。人口は45万人程度で長崎と変わらないが、気候・風土・町並みは大いに異なる。1回目の写真は新大阪から金沢までのサンダーバードの車窓からみた琵琶湖と金沢駅の駅名パネル。
2012年11月10日土曜日
久しぶりに徳島
ここんとこ毎週末の出張。今回は西部地区学会で徳島へ。かなり久しぶりだがこれが4回目かな。特に大過なく、普通の学会であった。総合企画はなかなか面白いものがあり、参考になった。写真は眉山、マンホール徳島市、徳島ラーメン(中華そば肉卵大700円也。できるだけ鄙びた店を探してみたが、これがなかなか旨い。店の名前は萬里。)う~ん、さすがにもうしばらくは訪れることはないかなあ。
2012年11月4日日曜日
完全なる解決
2012年11月2日金曜日
2012年10月の読書メーター
2012年10月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:744ページ
ナイス数:168ナイス
http://book.akahoshitakuya.com/u/39584/matome?invite_id=39584
■怪獣ウルトラ図鑑[復刻版] (写真で見る世界シリーズ)
我々オジサン世代にとってのバイブルです。もうなくして30年以上たっていましたが、今回復刻版をみつけて一点の迷いもなく即買いです。ページをめくるたびに目頭が熱くなります。バルタン星人の内部図解なんて素晴らしすぎる。下腿内部には無色のふしょく(腐食だと思います)液の入った袋があります。歩いたあとにこの液が付くのでこれに触ると肉が腐るんだよぉ~。
読了日:10月25日 著者:大伴昌司
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/23192838
■白い人・黄色い人 (新潮文庫)
やはりこのあたりは人間の永遠のテーマなんでしょうか。誰にでも多かれ少なかれ思い当たる部分があるはず。それをどのような形で認識するかはひとそれぞれなのだろう。考えるほどすっきりしない、重い感じが残る。
読了日:10月21日 著者:遠藤 周作
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/23105608
■仕組まれた円高 (青春新書インテリジェンス)
いろんな意味で怖いが、額面通りとはいかない部分もあるかもしれない。ただ、我々小市民が理解できない様々なことが日夜起こっているのは間違いないだろう。おりしもIMFの世界会議があってたので、この数日間日本国内でどんなことが行われたのかなんとも不気味である。
読了日:10月14日 著者:ベンジャミン・フルフォード
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/22920505
■NHKラジオ実践ビジネス英語 9月号 (NHK CD)
テキスト版の絵がないのですみません、こっちをのっけさせてもらいます。Garciaの声は若干聴きとりにくい感じもするけど何となく良い。
読了日:10月3日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/22646388
■日本の10大新宗教 (幻冬舎新書)
とりあえずこの領域の知識がかなり希薄だったので大変興味深く読ませていただいた。正直、世の中を見る目が少し変わった気がする。現代は過去になくいろんな意味で世相が沈滞しきっているので、既存の新宗教の立ち位置がいやでも変わるだろうし、全く新しい教祖が出てくる可能性もあるのか、とも思う。
読了日:10月1日 著者:島田 裕巳
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/22597827
▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:744ページ
ナイス数:168ナイス
http://book.akahoshitakuya.com/u/39584/matome?invite_id=39584
■怪獣ウルトラ図鑑[復刻版] (写真で見る世界シリーズ)
我々オジサン世代にとってのバイブルです。もうなくして30年以上たっていましたが、今回復刻版をみつけて一点の迷いもなく即買いです。ページをめくるたびに目頭が熱くなります。バルタン星人の内部図解なんて素晴らしすぎる。下腿内部には無色のふしょく(腐食だと思います)液の入った袋があります。歩いたあとにこの液が付くのでこれに触ると肉が腐るんだよぉ~。
読了日:10月25日 著者:大伴昌司
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/23192838
■白い人・黄色い人 (新潮文庫)
やはりこのあたりは人間の永遠のテーマなんでしょうか。誰にでも多かれ少なかれ思い当たる部分があるはず。それをどのような形で認識するかはひとそれぞれなのだろう。考えるほどすっきりしない、重い感じが残る。
読了日:10月21日 著者:遠藤 周作
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/23105608
■仕組まれた円高 (青春新書インテリジェンス)
いろんな意味で怖いが、額面通りとはいかない部分もあるかもしれない。ただ、我々小市民が理解できない様々なことが日夜起こっているのは間違いないだろう。おりしもIMFの世界会議があってたので、この数日間日本国内でどんなことが行われたのかなんとも不気味である。
読了日:10月14日 著者:ベンジャミン・フルフォード
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/22920505
■NHKラジオ実践ビジネス英語 9月号 (NHK CD)
テキスト版の絵がないのですみません、こっちをのっけさせてもらいます。Garciaの声は若干聴きとりにくい感じもするけど何となく良い。
読了日:10月3日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/22646388
■日本の10大新宗教 (幻冬舎新書)
とりあえずこの領域の知識がかなり希薄だったので大変興味深く読ませていただいた。正直、世の中を見る目が少し変わった気がする。現代は過去になくいろんな意味で世相が沈滞しきっているので、既存の新宗教の立ち位置がいやでも変わるだろうし、全く新しい教祖が出てくる可能性もあるのか、とも思う。
読了日:10月1日 著者:島田 裕巳
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/22597827
▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/
2012年10月21日日曜日
めんそ~れ
定例の九州地区連合地方会で沖縄へ。やはり気温は高めで27度。しかし湿度が低いので過ごしやすくはある。いつものごとく会をこなし、夜は少々のみ過ぎた。翌日は宿泊延長してゆっくり目に移動。おもろまちで昼食。”ばらとろそば”と”ざるとうふ”とオリオンビール。近くの沖縄県立美術博物館に立ち寄って沖縄の歴史を勉強して空港へ。さーたあんだぎー、うみぶどう、ちんすこうの定番3つを購入し帰路に。下図はマンホール蓋なり。
登録:
投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...