2012年12月9日日曜日
のらくろ館
とうとう行ってきました、のらくろ館。会議開始までに3時間ほど時間があったので、迷うことなく足を向けた。大門から大江戸線にて清澄白河駅下車。とぼとぼ歩いてほどなく高橋夜店通りに入った。まだ9時半過ぎで店も開店前で人も少ない。いかにも都心からは少しはずれた商店街といった感じ。しかし、アーケードの垂れ幕やガードレールなどそこここにのらくろがあった。目的地の森下文化センターもすぐにみつかって、早速入館。無料である。実際の展示スペースはこぢんまりとしており、逆に味のある感じがした。あらためて田河水泡氏の背景がわかった。小林秀雄は義兄だったんだね。展示物で一番見入ったのは生原稿であった。幼少時に読んだ漫画全集の数ページのまさにオリジナルが目の前にあると思うと何とも言えない感慨がある。どうやら今年になって戦後の作品の復刻版があるらしいので、チェックせねばならない。帰りは開店をまって、のらくろグッズ(エコバッグとT-シャツ)を買って帰路に就いた。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...
0 件のコメント:
コメントを投稿