今回のW杯は無敵艦隊スペインの優勝で幕を閉じた。大会全体の個人的な総合評価はA―。以下各論。①期待していなかった日本代表が予想以上の結束力で、感動をもたらしてくれた。しかし、これ以上のステップアップはまだ難しそう。個のレベルがもう少し上がる必要があると思う。フィジカルには外国人にはどうしても劣るので、中長期的な視点での育成が不可欠だろう。今回のメンバーだけがまた主軸となるようではブラジル大会は危うい。②これも大会前は評価の低かったドイツがやってくれました。しかし、途中から欲目が出てしまって、個人的には3位で満足できなかった。いわゆるルムメニゲやブリーゲル、リトバルスキーの時代のゲルマン魂的なチームではなく、より現代的なサッカーをしていたので、見てて確かに面白かったけど、若干感動は足りなかったかな。しかし、最後まで踏ん張ってくれたのでその意味満足。ただし、準決勝の出来はあまりにもよくなかった。③その他結構好カードが見れて、それなりの試合内容のものが比較的多かったように思う。中ではウルグアイ、オランダ、ガーナあたりか。全体として守備的になりやすく、得点が特に予選リーグでは少ない傾向は今後も続くだろう。なんらかのシステムの変更が今後検討されるか?たとえば得点の勝ち点に与える影響を引き上げるとか。④巷でも話題であるが、判定のありかたが今後さらに問われると思う。ハンドに対するのカードの取り扱い、認定ゴール、オフサイドの判定基準、ビデオ判定導入 などなど。しかし、あんまり厳しくすると面白みがへってくる側面もあるので、FIFAは極めて慎重な判断が必要であろう。
ああ、しかしあと4年かあ。待ち遠しいなあ。
2010年7月13日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...
0 件のコメント:
コメントを投稿