
実家の庭にあることは以前から知っていたが、今回ようやく名前と実態を知る。最初はてっきり単なるミツバと思ってたが、これまたいい加減な解釈で、ミツバはミツバでこれまた全く違うセリ科植物。迷うとしたらクローバーと間違えるべきであろう。かく言うカタバミは例の黄色い小さな華奢な花を思い浮かべる。庭にあったのは芙蓉方喰で、外来の園芸用だとか。前述のカタバミと比較すると、葉も花も大きい。花弁も合弁状であるため芙蓉の花に似ていることからこの名があるらしい。ただ、葉の形はハート形でなく丸いので、これはクローバーの形状と同じである。芙蓉方喰、白の花がほとんどだったけど、2つだけピンクがあった。英名:オキザリス。
0 件のコメント:
コメントを投稿