読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1160ページ
長編に行く前にやっぱり手に取ってしまった。ウンチクが結構傾いてるし、いい感じでおいしそうだし、ついでにちょっとダウンロードして聞いてみたい気になってしまう。
読了日:03月25日 著者:村上 春樹,大橋 歩
う~ん。期待しすぎたか。認識できたのは”一念発起”、これが定期的に必要である。ということ。
読了日:03月20日 著者:飯田 久恵
強力伝、八甲田山に続きこれが新田先生3作目。とはいっても前2作ははるか以前に読んだもの。冬山の厳しさと当時の日本人の気概をひしと感じる。藤原正彦のさらに上をいく日本人論(本作は特に女性)を目の当たりにするようだった。読後、”芙蓉の人”とするタイトルが実にしっくりきた。
読了日:03月13日 著者:新田 次郎
ちょうど前原外務大臣辞任の前後で読んだ。昨今の外交諸問題に対する対応も含めて、事の重大さ、日本外交の立て直しの必要性など、いろんな思いを感じずにはいられなかった。
読了日:03月10日 著者:手嶋 龍一,佐藤 優
すいません、自分には初はやぶさ本です。しかし、やはり感動の一言。あすかちゃんのエピソードに涙し、國中さんのイオンエンジンへの思い入れに涙し・・・。そして大げさかもしれないけど、なによりも川口プロマネを中心としたチームのあり方に今後の日本の進むべき道を見た気がする。素晴らしい。
読了日:03月05日 著者:的川 泰宣
ニュートン力学と量子力学のせめぎ合いを再認識。一体、いつ、誰が決定的な発見を成し遂げるのか?また、折しも新たな9番目の惑星候補テュケーの報告がなされたばかり。今、イカロスやはやぶさ等々、太陽系が熱い!
読了日:03月01日 著者:
読書メーター
0 件のコメント:
コメントを投稿