2011年4月29日金曜日
名古屋③
今回の1つの目標が熱田神宮参拝であった。土曜日の午後、雨の中ではあったが思いきって訪れてみた。やはり、予想通り規模は結構大きい。神宮西駅で下車し、約300メートルほど歩くと西門がある。ここから鳥居を2つくぐって左に折れると本殿が見えてくる。途中左手に大楠がある。小雨でひんやりした中、むしろ霊験新たかな感じが強調される。ちょうど婚礼があっており、これを横目に見ながら参拝した。右手にある社務所で家族それぞれのお守りを購入。そして、もうひとつの目的の宝物殿に向かった。拝観料は300円。入口近くに軍鶏?名古屋コーチン?が数羽いた。結構りりしい姿で思わず撮影す。宝物殿内はそれなりに整っていたが、国宝の短刀来国俊の展示はなく残念。ただいくつかの重文は見ることができた。中では木造舞楽面が深みと歴史が感じられて素晴らしい。ところで、草薙の剣は本当にあるのだろうか?なんともいえないが、あくまで神話であってほしい一面、できるものなら死ぬまでに一度見てみたいものである。比較的満足して神宮を後にした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...
0 件のコメント:
コメントを投稿