11月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1066ページ
初のイシグロ作品。背景の長崎の描写と原爆、全体の薄暗いイメージがゾクッとするほど重なり合う。戦後しか知らない僕にとって現在の長崎はカバー装画のようなさわやかな感じなのだが。
読了日:11月28日 著者:カズオ イシグロ
やはり、いつ見てもハッブル望遠鏡画像は息をのむくらい素晴らしい。今回はパラドックスがおもしろかった。
読了日:11月27日 著者:
再読:各項目頭部分だけを眺めていくのが効果的。今回は楽天発想とエラー逆転の言葉で少し力をもらいました。
読了日:11月20日 著者:斎藤 茂太
久しぶりの星新一でした。最後のページでグッと心を捉えられ、ああ、という感じはあいかわらず。和田誠さんのカットもどうしてこうフィットするのだろう。
読了日:11月20日 著者:星 新一
というか、参考書的に使っています。縦・横に眺めていけるのと、いろんな切り口の図表があって良い。中学生の娘がこの良さをわかってくれるかどうか。
読了日:11月16日 著者:
植物学もここまで進んでいることが驚き。環境問題との関連で、今後さらに重要性が増すこと必至。積極的公的支援が望まれる。やや難解な部分があるが、まずは読み物的にさっと読むことをお勧めします。遺伝子の細かい作用機序はあとでゆっくり読むべし。
読了日:11月07日 著者:「植物の軸と情報」特定領域研究班
読書メーター
0 件のコメント:
コメントを投稿