生れてはじめてその歌声を聴いたのは多分1982年の夏頃であったと思う。そう、当時大学1年生。バイト先で"Bird Land"を聴いたのが衝撃的で、迷うことなく「Extensions」をレコードレンタルで借りて録音したカセットを何度も何度も聞いた記憶がある。このアルバムがリリースされたのが1979年とのことだから、当時は彼らが最もはなばなしく活躍していたころだと思う(おっと、今でも人気は衰えてないよ)。最初に出会ってから丸31年。実はとうとう本物の声を聴くことができた。第12回東京JAZZフェスティバル。来日アーティストにその名を見つけた瞬間に、これはなんとしてでも会いにゆかねば、と心に誓った。そして何とか都合をつけて東京国際フォーラムHall Aに滑り込んだ。13時開演。座席ははるか二階席の13列目だったが、57番でほぼ真ん中。大型スクリーンもあるので、そこそこのビューである。やはり、オープニングは十八番のバードランド。録音媒体と全く同じで音の一点のブレすらない。す、素晴らしい。ファンタスティック・アンド・アメージング。惜しむらくはティム・ハウザーが体調不良で来日できなかったこと。しかし、代役のトリスト・カーレスもなかなかのものだった。その後新旧の曲を織り交ぜて1時間少々はあっという間に過ぎた。久々に超満足した。
こういった感性は近隣の東アジア諸国には理解できない崇高な部分じゃないかとマジに思う。
2013年9月8日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...
0 件のコメント:
コメントを投稿