2011年12月31日土曜日
年末所感2011年
今年も早いものでもう大みそかである。写真は今日の朝の風景で、遠くに岩屋山を望む。全くの快晴で無風。極めてすがすがしい。まさにこのような気持ちで日々過ごしていきたいものである。
いきなり結論めいた書き出しになってしまったが、さて、2011年の総括である。
日本・世界全体ではやはり東日本大震災と経済危機そして民主化運動の3つが大きなキーワードであろう。この傾向は今後もつづくと思われる。
個人的には、総評価70点。学会発表は発表・座長など含めると過去最多ではないかと思う。しかし、自力で引き寄せたものがまだ少ない。これに関してはもっと自己アピールが必要なことをやはり感じる。発表、研究指導は80点。KとSがぼちぼち軌道に乗りつつある。これは今後も大切に継続していきたい。カンファの主催はやや不足した感があるが、少し定着しつつあるのか。これもモチベーション下げずに継続。講義は相変わらず駒が多く負担ではあるが、実績として大切にしなければいけない。それから論文については英文ゼロが最大の減点ポイント。来年度は形にできそうなのがあるはずなのでこれが最優先項目とする。私生活では健康目標:これは残念ながら達成できず(そうです、体重変わらずです。゚(゚´ω`゚)゚。ピー)。読書と英語レッスンはかなり行けたと思う。ということで、頭書の合計点になる。
来年は公私ともにいろんなイベントが多い年になる。一つ一つを大切に・確実にこなしていかねばならぬ。50歳までまさにカウントダウンなので、集大成の3年間のスタートとして、" I'm all fired up!!!"
2011年12月30日金曜日
今年最後の散歩だよ、2011年
2011年12月25日日曜日
2011日本ツアーin Nagasaki
2011年12月24日土曜日
昭和町交差点
幼少時からの通学路であるが、方向が逆のため実際に歩く機会は少なかった。バイパス入口が近いこともあってむしろ通学以外で通ることが多く、おそらく一生忘れない光景の1つであろう。しかし、こうしてみると随分変わった。交差点の角には駄菓子屋とひなびた食堂(池田屋だったかなあ)、果物屋、洋装店などがあった。いずれも閉じて、今はローソンやマンションになっている。それでも少しは名残があり、いずみラーメンはその1つ。あとは理髪店と店は閉じてるけど佐々木薬局の建物はかろうじて残っている。いつも建物が壊されてしまった後に気付くので、これからはやっぱり早めに記録しておくようにしなくてはいけないと改めて感じるのであった。
追記:2013年1月 一番上の写真に写っている佐々木薬局はその後2012年の後半には100円パーキングに変わってしまっていた。なんと変化のはやいことか・・・。
2011年12月21日水曜日
2011年12月17日土曜日
自動車専用道路非常電話
今月はややアップのペースが遅いので、隙間を見つけて今日の風景。長崎は昨日から(全国的でもあるが)この冬一番の寒さ到来。今朝は9時前から犬と散歩。時々休憩することもあるんだけど、バイパス沿いのバス停の非常電話をとうとう開けてみたよ。黒い受話器が1個のみ。なんとなく赤かモスグリーンのダイアルのない昔風の電話機(ウルトラマンなんかに出てきそうな緊急電話機のイメージ)がポチョッと置いてあるのかなあ、なんて思ってたけど、やっぱりこんなもんか。しかし、さすがに使う人はもういないでしょう。以前、この非常電話は設置1個あたり約200万円かかると本で読んだことがある。ほとんどが無駄に近い投資だったような気がするなあ。今後どうするんでしょうかねえ。ちなみに、よく道路わきに点々と置いてある凍結防止剤が塩化ナトリウムであることを認識。これまで塩化カルシウムと思ってた。追記:実際塩カルが置いてあるところもある。いずれでもよいのであろう。
2011年12月10日土曜日
2011年の月食
2011年12月4日日曜日
晩秋~初冬 2011年
2011年12月2日金曜日
2011年11月の読書メーター
ベストはジョブズとたそがれかな。
11月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1610ページ
ナイス数:108ナイス
財界の正体 (講談社現代新書)
どうしてもお金がついて回るので、クリーンなイメージに乏しいが、それなりに提言し、政治にも影響する点では重要。3.11以降その存在意義がもう一度問われている。
読了日:11月27日 著者:川北 隆雄
異邦人 (新潮文庫)
いろんな捉え方があるんだろうなあ。嘘をつくことを拒否するムルソーにとっては、やっぱり”太陽のせい”なんでしょう。偶然、つい先日カフカの「変身」を読んだばかりだったので、比較しつつ・・となったんだけど、なかなか難しい。いずれも何年後かに再読する機会があると思う。その時はどんな感覚だろう。
読了日:11月20日 著者:カミュ
たそがれ清兵衛 (新潮文庫)
8話いずれも似たような展開なんだけど、それぞれ味があって読んでいて飽きない。立ち回りの描写は相変わらず素晴らしい。その中で、具体的な描写はないんだけど祝い人助八と殿村の戦いでの空白の1行。この部分は逆に凄まじさを増して感じる。やる時はやる、実は腕の立つ剣客たち。こんなのカッコいいなあ。
読了日:11月17日 著者:藤沢 周平
映画の構造分析―ハリウッド映画で学べる現代思想 (文春文庫)
またしても手練の切り口にしてやられた。確かにエイリアンは何度見てもある意味新鮮な興奮があったので、何らかの意味合いを知らず感じ取っていたのかもしれない。しかし、ゴーストバスターズは全くノーマークであった。門と鍵ねえ、なるほど。今後映画を観る目が変わること必至。
読了日:11月13日 著者:内田 樹
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
これまで読んだプレゼン本とは明らかに説得力が違った。YouTubeとシンクロさせると確かにその凄さが際立つ。一番納得するのはやはり練習の重要性。そして有効に使えそうなのが”数字をドレスアップする”。しかしこれにはかなりの勉強とセンスが要求される。今後自分のプレゼンのバイブルになる予感が自然と湧きあがってきた。
読了日:11月06日 著者:カーマイン・ガロ
速読速聴・英単語 ― Core 1800
一応、少しずつ全部読破。その通りのレベル。時によく使えそうな口語フレーズあり、参考にした。
読了日:11月06日 著者:松本 茂,藤咲 多恵子,Gail K. Oura
興福寺のすべて―歴史・教え・美術
出張の時、偶然北円堂の開帳に出くわして鑑賞したんだけど、まさかこんなに素晴らしいとは想像していなかった。無著像の前でそのあまりの存在感にしばし呆然となった。
読了日:11月06日 著者:多川 俊映
NHK ラジオ実践ビジネス英語 2011年 10月号 [雑誌]
5か月目に突入。これも予約録音機能付きラジオのおかげ。
読了日:11月03日 著者:
2011年11月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
11月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1610ページ
ナイス数:108ナイス
財界の正体 (講談社現代新書)
どうしてもお金がついて回るので、クリーンなイメージに乏しいが、それなりに提言し、政治にも影響する点では重要。3.11以降その存在意義がもう一度問われている。
読了日:11月27日 著者:川北 隆雄
異邦人 (新潮文庫)
いろんな捉え方があるんだろうなあ。嘘をつくことを拒否するムルソーにとっては、やっぱり”太陽のせい”なんでしょう。偶然、つい先日カフカの「変身」を読んだばかりだったので、比較しつつ・・となったんだけど、なかなか難しい。いずれも何年後かに再読する機会があると思う。その時はどんな感覚だろう。
読了日:11月20日 著者:カミュ
たそがれ清兵衛 (新潮文庫)
8話いずれも似たような展開なんだけど、それぞれ味があって読んでいて飽きない。立ち回りの描写は相変わらず素晴らしい。その中で、具体的な描写はないんだけど祝い人助八と殿村の戦いでの空白の1行。この部分は逆に凄まじさを増して感じる。やる時はやる、実は腕の立つ剣客たち。こんなのカッコいいなあ。
読了日:11月17日 著者:藤沢 周平
映画の構造分析―ハリウッド映画で学べる現代思想 (文春文庫)
またしても手練の切り口にしてやられた。確かにエイリアンは何度見てもある意味新鮮な興奮があったので、何らかの意味合いを知らず感じ取っていたのかもしれない。しかし、ゴーストバスターズは全くノーマークであった。門と鍵ねえ、なるほど。今後映画を観る目が変わること必至。
読了日:11月13日 著者:内田 樹
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
これまで読んだプレゼン本とは明らかに説得力が違った。YouTubeとシンクロさせると確かにその凄さが際立つ。一番納得するのはやはり練習の重要性。そして有効に使えそうなのが”数字をドレスアップする”。しかしこれにはかなりの勉強とセンスが要求される。今後自分のプレゼンのバイブルになる予感が自然と湧きあがってきた。
読了日:11月06日 著者:カーマイン・ガロ
速読速聴・英単語 ― Core 1800
一応、少しずつ全部読破。その通りのレベル。時によく使えそうな口語フレーズあり、参考にした。
読了日:11月06日 著者:松本 茂,藤咲 多恵子,Gail K. Oura
興福寺のすべて―歴史・教え・美術
出張の時、偶然北円堂の開帳に出くわして鑑賞したんだけど、まさかこんなに素晴らしいとは想像していなかった。無著像の前でそのあまりの存在感にしばし呆然となった。
読了日:11月06日 著者:多川 俊映
NHK ラジオ実践ビジネス英語 2011年 10月号 [雑誌]
5か月目に突入。これも予約録音機能付きラジオのおかげ。
読了日:11月03日 著者:
2011年11月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
登録:
投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...