2011年4月29日金曜日
若葉の季節
若葉の緑が美しい季節になってきた。もう15年前になるかなあ。対馬に勤務していた時、職場の長が、この4月から5月の新緑頃が最も美しい季節であると言ってたことが今は本当によくわかる。若葉を近くでよく見て触ってみると、当たり前かもしれないけど、柔らかくてちょっとひんやりしてみずみずしい。おそらく細胞壁がまだ薄く、水分含有量が相対的に多くなってるのかなとも思うが、そんな色気のないことは忘れて緑を堪能するに限る。途中藤の花がたくさん咲いており、地面に落ちたものを拾ってしげしげと眺めてみた。花芯とはよく言ったもので、指でそっと開いてみると、まさに包皮を纏った陰核を剥くが如くであった。昔の人もそのような思いで花を愛でたのであろう。これもまあ、よしとして、今回の発見はシャガが群生しているのを見れたこと。日蔭のややひんやりしたところが好みのようである。花の姿がやや妖艶なのでこれも好きな花の一つではある。
名古屋③
今回の1つの目標が熱田神宮参拝であった。土曜日の午後、雨の中ではあったが思いきって訪れてみた。やはり、予想通り規模は結構大きい。神宮西駅で下車し、約300メートルほど歩くと西門がある。ここから鳥居を2つくぐって左に折れると本殿が見えてくる。途中左手に大楠がある。小雨でひんやりした中、むしろ霊験新たかな感じが強調される。ちょうど婚礼があっており、これを横目に見ながら参拝した。右手にある社務所で家族それぞれのお守りを購入。そして、もうひとつの目的の宝物殿に向かった。拝観料は300円。入口近くに軍鶏?名古屋コーチン?が数羽いた。結構りりしい姿で思わず撮影す。宝物殿内はそれなりに整っていたが、国宝の短刀来国俊の展示はなく残念。ただいくつかの重文は見ることができた。中では木造舞楽面が深みと歴史が感じられて素晴らしい。ところで、草薙の剣は本当にあるのだろうか?なんともいえないが、あくまで神話であってほしい一面、できるものなら死ぬまでに一度見てみたいものである。比較的満足して神宮を後にした。
2011年4月25日月曜日
名古屋②
2011年4月23日土曜日
今年は名古屋
2011年4月17日日曜日
中学2年生①
2011年4月12日火曜日
春の花各種2011
2011年4月10日日曜日
恵美須町界隈
長崎駅前東口でバスを降りて、恵美須町から裏路地を公会堂方面まで歩いてみた。恵美須町市場なんてあったとは知らず、多分大黒町の通りとつながっているんだと思う。市役所方面へ少し登っていくと、大きめの邸宅があり、表札がM藤さんとなっていた。多分会頭の屋敷か?その先にはなんとヘデクパウダー本舗ビル。こんなところにあるとは驚き。そういえばヘデクパウダーのコマーシャル、最近見てないなあ。そして市立図書館横には向井去来の碑があった。今度ちょっと勉強してみねば。そうしているうちにさらにぼりぼち歩いて”なつめ”に着いた。
追記:平坂製薬は現在も頑張っている。HPでなんとコマーシャルが見れるのである。”頭痛ーい、歯あ痛ーい、熱あるう。それならこれ、ヘ・デ・ク・パウダー”これがフルフレーズである。渋い、渋すぎる。
追記:2013年5月 恵美須市場と大黒市場は撤去された。これらの建物は実は川の上に設置されたものだったらしい。撤去後の情景をアップしておく。すっきりきれいになったのであるが、なんとなく物悲しい感じもする。
2011年4月3日日曜日
片足鳥居
2011年3月の読書歴
やっぱ、はやぶさがNo.1次いで新田次郎、3位が村上春樹。3月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1160ページ
村上ラヂオ (新潮文庫)
長編に行く前にやっぱり手に取ってしまった。ウンチクが結構傾いてるし、いい感じでおいしそうだし、ついでにちょっとダウンロードして聞いてみたい気になってしまう。
読了日:03月25日 著者:村上 春樹,大橋 歩
「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則 (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ)
う~ん。期待しすぎたか。認識できたのは”一念発起”、これが定期的に必要である。ということ。
読了日:03月20日 著者:飯田 久恵
芙蓉の人 (文春文庫)
強力伝、八甲田山に続きこれが新田先生3作目。とはいっても前2作ははるか以前に読んだもの。冬山の厳しさと当時の日本人の気概をひしと感じる。藤原正彦のさらに上をいく日本人論(本作は特に女性)を目の当たりにするようだった。読後、”芙蓉の人”とするタイトルが実にしっくりきた。
読了日:03月13日 著者:新田 次郎
インテリジェンス 武器なき戦争 (幻冬舎新書)
ちょうど前原外務大臣辞任の前後で読んだ。昨今の外交諸問題に対する対応も含めて、事の重大さ、日本外交の立て直しの必要性など、いろんな思いを感じずにはいられなかった。
読了日:03月10日 著者:手嶋 龍一,佐藤 優
小惑星探査機 はやぶさ物語 (生活人新書 330)
すいません、自分には初はやぶさ本です。しかし、やはり感動の一言。あすかちゃんのエピソードに涙し、國中さんのイオンエンジンへの思い入れに涙し・・・。そして大げさかもしれないけど、なによりも川口プロマネを中心としたチームのあり方に今後の日本の進むべき道を見た気がする。素晴らしい。
読了日:03月05日 著者:的川 泰宣
Newton (ニュートン) 2011年 04月号 [雑誌]
ニュートン力学と量子力学のせめぎ合いを再認識。一体、いつ、誰が決定的な発見を成し遂げるのか?また、折しも新たな9番目の惑星候補テュケーの報告がなされたばかり。今、イカロスやはやぶさ等々、太陽系が熱い!
読了日:03月01日 著者:
読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1160ページ
村上ラヂオ (新潮文庫)
長編に行く前にやっぱり手に取ってしまった。ウンチクが結構傾いてるし、いい感じでおいしそうだし、ついでにちょっとダウンロードして聞いてみたい気になってしまう。
読了日:03月25日 著者:村上 春樹,大橋 歩
「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則 (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ)
う~ん。期待しすぎたか。認識できたのは”一念発起”、これが定期的に必要である。ということ。
読了日:03月20日 著者:飯田 久恵
芙蓉の人 (文春文庫)
強力伝、八甲田山に続きこれが新田先生3作目。とはいっても前2作ははるか以前に読んだもの。冬山の厳しさと当時の日本人の気概をひしと感じる。藤原正彦のさらに上をいく日本人論(本作は特に女性)を目の当たりにするようだった。読後、”芙蓉の人”とするタイトルが実にしっくりきた。
読了日:03月13日 著者:新田 次郎
インテリジェンス 武器なき戦争 (幻冬舎新書)
ちょうど前原外務大臣辞任の前後で読んだ。昨今の外交諸問題に対する対応も含めて、事の重大さ、日本外交の立て直しの必要性など、いろんな思いを感じずにはいられなかった。
読了日:03月10日 著者:手嶋 龍一,佐藤 優
小惑星探査機 はやぶさ物語 (生活人新書 330)
すいません、自分には初はやぶさ本です。しかし、やはり感動の一言。あすかちゃんのエピソードに涙し、國中さんのイオンエンジンへの思い入れに涙し・・・。そして大げさかもしれないけど、なによりも川口プロマネを中心としたチームのあり方に今後の日本の進むべき道を見た気がする。素晴らしい。
読了日:03月05日 著者:的川 泰宣
Newton (ニュートン) 2011年 04月号 [雑誌]
ニュートン力学と量子力学のせめぎ合いを再認識。一体、いつ、誰が決定的な発見を成し遂げるのか?また、折しも新たな9番目の惑星候補テュケーの報告がなされたばかり。今、イカロスやはやぶさ等々、太陽系が熱い!
読了日:03月01日 著者:
読書メーター
登録:
投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...