2013年8月6日火曜日
2013年7月の読書メーター
2013年7月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1613ページ
ナイス数:125ナイス
http://book.akahoshitakuya.com/u/39584/matome?invite_id=39584
■動物生殖学
講義準備に参考書的使用。しかし、ヒトと比較しながら読むと大変面白い。いわゆる生殖行動に移る際に興奮した家畜のオスは上唇を上げて歯を剥くような笑い顔を10~数十秒するそうだが(フレーメンと呼ぶそうな)、同じような笑い方をするヒトのオスには要注意!?ちなみにオスの要求に同意(?)したメスは不動姿勢をとるらしい。はい、観念しましたという感じなのか?
読了日:7月28日 著者:島田 清司,高坂 哲也,内藤 邦彦,友金 弘,真鍋 昇
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/30664071
■ギリシア・ローマ名言集 (岩波文庫)
毎晩布団に入ってから少しずつ拾い読み。やっぱり簡潔にして含蓄のあるものが印象に残りますね。たまたま同じ見開きp.104-5に載っている dum spiro spero. と carpe diem. が良い感じに響きます。
読了日:7月27日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/30638237
■種子(タネ)たちの知恵―身近な植物に発見!
(図書館)先日藤の実を見る機会もあって、たまたま図書館で目にとまり肩ひじ張らずにさらっと読ませてもらいました。種々のエピソードが織り交ぜられ、かつ学術的記載もあり面白い。ガガイモに関する新知見を論文化したところはさすが、東大卒。この手の本は性に合うなあ。
読了日:7月21日 著者:多田 多恵子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/30498926
■新・民族の世界地図 (文春新書)
民族で割り切ると、日本も分割される可能性がある。しかし、やっぱり中東は複雑すぎてフォローが難しい。宗教・領土問題に加えてエネルギー問題。火種は減るどころかますます増えていく。執筆からすでに6年が経過しており、最新の情報も織り交ぜながら読んでいかないとやばい。
読了日:7月20日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/30491547
■デジタルカメラによる空の写真の撮り方: 感動をドラマチックに残す 被写体別撮影テクニック
(図書館)たまたま借りたんだけど、特にPart 1,2は私のような初心者にとってかなり参考になる。掲載写真もきれいであり、撮像条件が併記してあるのでこれまた参考になる。とにかく空にカメラを向けたくなること請け合い。こりゃ、買いだな。
読了日:7月14日 著者:武田 康男
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/30319393
■王様も文豪もみな苦しんだ性病の世界史
(図書館)講義準備のため斜め読み。ある程度拡大解釈があるにしろ、中世ヨーロッパ性風俗環境おそるべし。SNSの普及により現代の性のカジュアル化も加速され、また別の意味で今後が心配である。そこにアダムとイブがいる限りはねえ・・・。
読了日:7月13日 著者:ビルギット アダム
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/30297465
■NHK ラジオ 実践ビジネス英語 2013年 06月号 [雑誌]
ストリーミングでなんとか追いつく展開が続いている。今回は"Parting is such..."が興味深し。辞め方にも流儀があるんだな。
読了日:7月6日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/30150675
■東海道戦争 (中公文庫)
(図書館)早速借りてみました。かなり初期の作品群のようで、確かにややスプラッターさが荒削りのようにも思える。しかし、それでも表題作と「群猫」は「問題外科」や「薬菜飯店」といい勝負をしている。
読了日:7月6日 著者:筒井 康隆
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/30137519
▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...
0 件のコメント:
コメントを投稿