連休最終日。昨日は久留米にいったん戻って要件をすまして日帰りだったので、夜はばたんきゅ~であった。ちなみに実に久しぶりに石橋美術館を訪れたが、ブリジストン美術館所蔵品も加えての展示でかつちょっと変わった視点の展覧会であったのでなかなかよかった。確かに”海の幸”の額縁は実物を見てみないとわからない。
さて、ということで早朝に目が覚めてしまい、早速愛犬を連れてパワーウォーク。今回は少しコースを変えて浦上川沿いを中心に散策した。
下大橋からの川沿いの道は「浦上川通り」と名づけられている。以前から通る機会の多い道であるが、道路沿いには珍しくシダレ柳の街路樹がある。とある資料(「長崎市および周辺地域における街路樹と生垣分布の実態 : 都市緑化
の視点から」 中西こずえ著、長崎大学総合環境研究 6(1), p.73-80; 2003)によれば、長崎市内でシダレ柳の街路樹はこの浦上川沿いのみらしい。同論文には22本とある。今度数えてみなくてはいかん。ちなみに長崎市内で最も本数の多いのはナンキンハゼである。
写真はそのヤナギの根元にみつけたサルノコシカケ(おそらく)。結構立派なのでかなりの年数がたっているのではないかと推測するが定かではない。それから川沿いの茂みの中に今秋初めて目にしたクズの花。やはり色はきれいである。もう一つがそのすぐそばに見つけたピンクの小さい花。きれいだったので撮影。葉の形から何等かのイモ科植物か。と思ったら、調べてみるとおそらくマメアサガオらしい。(もっともサツマイモ属はアサガオ科とのこと)
今度は愛犬を連れて筑後川沿いを歩きたいなあ。
2015年9月20日日曜日
好天のシルバーウィーク
今年は9月19日~23日が5連休でシルバーウィークとなる。もちろん全部は休めないが、なんとかリフレッシュしたいなあ。最近空の風景をアップすることが多いが、今日の道すがら見かけた風景。みやき町の農道にて。おそらく肋骨雲だと思う。よく見ると結構細かい骨であることに気づく。
2015年9月13日日曜日
登録:
投稿 (Atom)
カタルパの木 久し振りの投稿。この道は数十回と通っているはずなのであるが、気づいていなかった。カタルパの木、アメリカキササゲという北米由来の樹木である(木大角豆とも書くらしい、読めない)。初夏に開花するとある。今朝、久し振りに高良山に登ろうと車でいつものルートで参道下に向かう途中...
-
写真は大浦のボウリング発祥の地のモニュメント。ここにあったのは知らなかった。あらためて撮影。昭和40年代後半から50年代前半にかけたボウリング全盛時代には市内に合計4か所のボウリング場があった。ゴールデンボウル(家野町)、ラッキーボウル(大橋町)、72ボウル(宝町)、そしてスポ...
-
とても天気がよかったので久しぶりに近所の散策に出かけた。いつも車で近くは通っているのだけど、やはり歩いてみるといろんな細かいことに気付く。その中で今回はちょっとショッキングなことになってた。あの永井学生センターがとうとう取り壊されて平地になってしまっていたのだ。たぶん駐車場...
-
前回豆腐の話を書いたとき、玄海嵐が出てきたので、つい九大時代の食生活について書きたくなった。時は1991年。まだ日本がいろんな事に前向きで元気のあったころ(というか、バブルか)。当然まだ独身であったので、ラボの学生や企業から来ていた同年代の研究生なんかとよく食事に出かけた。この...